雑記

__blurry_のおぼえがき

5/1~5/6

できたこと

  • 料理

雑感

Things Fall Apart

 週一で通っているスポーツクラブでは参加日程をあらかじめ集計しておくのだが、今日ふと状況を見たところ今月はほとんど人が入っていなかった。そもそも練習が成立する人数にすら達していない。
 ことの発端は先週に部長と部員が揉めたことで、こちらからは部長が不実かつクラブ全体でのコミュニケーションが少なすぎたことが遠因に見える。その人と話したらもう当分は行く気はないというし、部長側も参加票を入れていないのでこのままでは人数は揃わない。こんなことでこの一年の活動が終わってしまうのか……。

5/1

 5/1に父親と日帰りで帯広旅行に行った。5時起床、7時に父親と待ち合わせて下道で4時間のドライブ。父も自分も帯広という土地には愛着があるので折々にこうやって行きたくなる。インデアンを食べ、ブックオフを漁り、輸入盤の多いCDショップを漁り、ますやのパンを購入。ブックオフは330円コーナーを片っ端から見ていたのだが、しゃがんで最下段まで見終えたら立ち上がって隣の列へ移動、という動きの間で何度も立ちくらみに見舞われた。もしかしてこれが老いというものだろうか……。目当てにしていたもう一軒の中古CDショップは閉まっていた。休みの日数が以前より増えている気がしたが、次は行けるだろうか。
 祖父母に顔を見せて軽く話した。祖母は体調不良のストレスが発言にそのまま反映される人で、以前強めのLINEが飛んできたのもあって父親はあまり会うのに乗り気でもなかったが、とりあえず顔見せ程度に。LINEの件については謝られて、自分はそういうこともあるだろうと水に流したが、父親はどうも今後泊まりで過ごすことには乗り気でなさそう。人間関係は簡単に壊れるなと思った。
 最後は帯広で唯一の南インド料理店でミールスを食べた。「南インド料理は混ぜれば混ぜるほどおいしい」がモットーの店で、食べ方の紙に書かれている通りに小皿に入っているカレーを全部大皿に開け、とても人には見せられないような絵面になるまでとにかく混ぜてから実食(不均一だが全体が緩く混ざっているくらいが一番良い)。一口ごとに全然違う味がして手が止まらない。単体では厳しい大辛のカレーも、混ぜてしまえば野菜カレーやココナツで中和されて適度なスパイシーさに着地する。おいしい……次はどんな味がするんだろう……ここから掬って食べたらどうだろう……と矢継ぎ早に口に運び、あっという間に完食。幸せ。
 お土産にクランベリーのスイートポテトを買い、帰路に着く。助手席なのに余裕で気絶してしまった。朝に飲んだコンサータの効き目が切れる時間でもあったし、5時に起きてからずっと動き通しだったので正直無理だなと思った。カーステでは父親がセレクトしたビートルズがかかっており、家に着くまでずっとビートルズ談義に花を咲かせた。

"TOO MANY E-MAILS" Friday

 5/2はBandcamp Fridayだった。メールが一日に700通近く届く日。最近は開封作業が面倒すぎて正直あんまり歓迎していない。帯広で買ってきた音源を聴くのが楽しくて新譜のテンションに乗り切れず、TLの話題作とNYPになっていた作品をいくつか買って終了。

5/3

 友達の一人がシーシャを吸いに行きたいと言っていたのを思い出し、GW中に行かないかと誘ったところ「今これからなら空いてる」という返答があったので即座に決行。軽く飲んだあと行きつけのシーシャ屋へ。注文してからシーシャが出来上がるまでの時間でガラムを吸っていたら店員から話しかけられた。ガラム仲間だったらしい。正直おしゃれ気取り、サブカル気分で吸っていたので後ろめたさもあるが、実際ちゃんとおいしいのがガラムのいいところ。
 シーシャは自分と友達で一台ずつ頼んだ。初体験の友達は甘いものを選ぶだろうと踏み、違う味も用意しようとパンラズナと紅茶のブレンドを頼んでいたのだが、友達も紅茶のブレンドだった。趣味がいい。「思ってた1.5倍チル」と好評で、チル/ダウナー談義が大いに盛り上がった。二人とも普段遊んでいる友達グループの中では情緒不安定寄りで、サシで飲むのは初めてだったのもあって、多人数だと中々やりづらい自己開示がスルスルと進む。店内BGMは良い感じのグッドミュージックが中心だったのだが、途中で何の脈絡もなくFennesz "Endless Summer"がかかって耳を疑う。シーシャとあの曲の情景は大いにマッチするが、なぜ突然そんな曲が……?
 終電近くなったが別れ際が寂しかったので宅飲みに誘う。ついでにLINEで人を募ったところ近所に住んでいる一人が応えてくれたので0時から3人での3次会がスタート。実は少人数での飲みって全然やらないよね、とか、シーシャ屋で話した情緒不安定の話とか、先日に深夜テンションで話した信念の話とか。私にはストリーミングサービスばかり使っていないで買って聴くべきだという信念がある、という話の再放送をリクエストされた。二人が同じように買って聴くようにはおそらくならないだろうが、別にそれは構わない。所詮酒の肴だし、他人がどうあろうと自分はやり抜くのが信念というものだと思う。
 朝4時半になったところで解散。

5/4

 さすがに昼まで寝ていた。Bandcampからのメールをぼちぼち開けていたところ、親から「晩ご飯をいっしょに食べよう」との誘いが来て了承した。その後夕方に両親が家に来たのだが、結果としては私と母親の間で喧嘩になって終わった。まあインターホンから母親の声がした時点で予想はついていたのだが……。要するに母親からすれば私は施しに対する感謝が足りないらしい。当分この家には物を持ってこないでほしいと伝えて解散。結局夕飯は食べ損ねた。

5/5

 篝火二日目。洗い物と洗濯を進めつつ、ついでにハイネケンなんかを飲みつつ動画勢として動向を見守っていたのだが、推しがことごとく敗退していって途中からは温度低めに。強いて言うのであればらるルイージの優勝を見たかった。
 相互の方のスペースにテキストでお邪魔しつつBandcampメールを開封する。音楽の話をするのは楽しい。めぼしい作品は少なかった。
 夜にスーパーへ。ぶりを焼いて食べたいのだが加熱用のものが売っていない。最近マイブームのビビンバの素とマーボーナス用の食材を買って帰宅。

今日

 連休最終日だし早起きしようと思っていたが、寝不足で全然12時近くまで寝ていた。上記の件で今夜の活動も行く気をなくしたので何もせず過ごした。年間ベスト用に今年買った作品を整理した上で一個一個聴き直したり。1枚の作品を聴くには1時間がかかるし、そこから言葉を引き出すには一周では効かない。しかしこうやって無心に作品に向き合っている時間こそが一番楽しいという気もする。
 夕飯はビビンバ。とりあえずひき肉と追加のコチュジャン、器に盛ってから乗せる卵黄はマスト。米と具材を炒める際はおこげができるくらいまで火にかけておくと仕上がりがべたつかない。塩気を足したければキムチを入れてもいい。
 調理中にはガラムを吸っていた。料理しながら吸う煙草よりおいしいものはない。

聴いたもの

買ったものを聴いたりとかいろいろ。取り立てて言うものは特になし。