出来たこと
- 早起き
- ラジオ体操
- 体操
- 荷物の発送
- 部屋の片付け
雑感
スピーカーとヘッドホン
ヘッドホンではどうやっても鳴りきらない音、耳に刺さってしまう音があるなと思った。スピーカーはスピーカーで、ちゃんと設置した場所の正面にいないと音響的なスイートスポットから外れてしまってBGMのように薄っぺらく聞こえてしまうので一長一短ではあるけれど。総合的にはスピーカーの方に軍配が上がる。実家に帰ったらでかいスピーカーはあるものの、親は鳴らすことを許してくれるだろうか。少なくとも配信は流せなくなるだろう。
マリトッツォ
話題になっているらしく、セブンイレブンに売り出されたやつが目についたので買った。生クリームの新商品は出るたびに買ってしまう。私は生クリームが苦手なのに。
全部食べたが、苦手なので案の定「苦手だな~」で感想が止まってしまった。甘酸っぱいところは加点要素。生クリームが苦手で甘酸っぱいソースに喜んでいるなら、はじめから甘酸っぱいスイーツだけ食べていればいいな。そういうわけでマロッシュを買った。おいしい。
ディグの不調(ではない)
このところ新譜を聴いても気分が上がらないと思ったが、好きなレーベルから出ている新譜は普通にかっこいいので、無理に手を広げすぎているだけだなと思いなおした。
トラップ
音楽ジャンルのほう。XXXTentacionを聴いて色々聴きたくなり、昨日は勧められた21 Savageを聴いていたのだが、このジャンルは同じアーティストでも曲のクオリティの振れ幅がすごい。アルバム単位ではたぶん聴けないだろうという気がする。好きな曲は本当に好きなんだけど。
嘘つきのセールス
チャイムが鳴り、インターホンで応答すると「設備のご連絡に参りました」というのでドアを開けて応じ、しばらく話を聞いていると引っ越しの予定を尋ねられた。引っ越しはする予定だと言うとインターネット回線は契約するかと質問が続き、そこで実家に住むと答えたところ「引っ越し先で回線契約する人向けのご連絡ですのでそれでしたら大丈夫です」と話が終わった。連絡があるというから開けたのに契約予定の有無で手のひらがひっくり返るとはどういうことだ?要するに回線契約のセールスだったのだろうが、騙されて時間も精神の対人リソースも無為に奪われたと思うと許せない気持ちになる。一回休み。
良いツイート
アメリカで「鳥は政府が国民を監視する為のドローン」という新しい陰謀論が爆誕したそうです。
— HAL@古き悪しき時代大好き侍 (@HAL9152) 2021年6月25日
「電線に鳩が止まっているのは充電のため」とか「車に落とされる糞には追跡装置が入っている」とか楽しい世界観になっています。
公式HPやグッズがあるのが良いhttps://t.co/D8rOzsWL1J https://t.co/Et3PJ4vUWW pic.twitter.com/Y5COCpDFEm
結婚指輪探しで色んなブランド巡ったときに「なくす可能性が高いので今後も買い直せる定番品が欲しい」と言うと「紛失する前提?」と毎回ドン引きされたんだけどエルメスでそれ言ったらベテランぽい人に
— みづき (@hxxxxxm) 2021年6月29日
「エルメスに定番品はございません、常に進化し続けます」
って仁王立ちされておもしろかった
. LIFE
— CHILL坂 CHILL美 (@chillsaka) 2020年12月18日
誰もが死にます
DEATH pic.twitter.com/dvbn0DMOPz
最近TikTokで意味不明な大バズりをしてるのがこの林教頭。杭州にある宋代の街並みを再現したテーマパークで踊るただのおっさんなんだけど、異様になめらかな動き、自信に満ちた上目使い、絶妙なムチムチ感で一躍人気者に。確かに周りの美男美女に全然目がいかず、このおっさんに釘付けになる不思議😆 pic.twitter.com/PNRhZPDjjS
— 無常くん(副書記) (@mujo_kun) 2021年6月30日
#ディスコ元年 pic.twitter.com/VxIzLTeVk8
— ディスコ元年 (@DiscoFirstyear) 2021年6月30日
— 獄卒 (@hyakutou) 2021年6月29日
夜勤明けっぽい交通整理のおっちゃんが「松屋が俺を呼んでるぜ〜」って小走りしてて最高だった
— グルメ巻原 (@gurumemakihara) 2021年6月28日
聴いたもの
Todd Edwards House Masters Mix
著名アーティストの作品をコンパイルする名作シリーズ"House Masters"の最新作。Bandcampや公式ウェブサイトで発売されている音源のダイジェストミックス版であるが、これだけでも充分かっこいい。Todd EdwardsについてはJESUS LOVES UK GARAGEに反応していた人、くらいの印象しかなかったので軽く調べたら記事が出てきた。
ガラージにカットアップを持ち込んだ人物らしい。そう意識して聴くと確かにずっとガラージのビートにカットアップが鳴っている。強度のある手法なのでどれだけやっても全然楽しい。
読んだもの
荷造りばっかりしていて何も余裕がなかった。